奈良町座ならまちざ 
 ~この会は、奈良町を住みよく誇りを持てる町にするため、
奈良町の歴史や文化を学び、活性化への実践活動をしています~
奈良町座規約
事業年間スケジュール
組織図
役員
事務局日記
写真のページ
新聞記事

  2023年~2024年 令和5年度 お知らせ 9月4日更新
           本日
昨日

奈良町座サロンのお知らせ

9月に入ったというのに暑さ去りやらぬ毎日ですね、皆様お変わりございませんか
さて、今回の奈良町座サロンは、7月好評により「奈良坊目拙解」第二弾!
奈良大学講師の安田真紀子さんにわかりやすく解説していただきます


日時 9月14日(木)19:00~21:00
場所 蔵武D
ゲストスピーカー 安田真紀子さん(奈良大学非常勤講師、からくりおもちゃ館館長) 
テーマ 「奈良坊目拙解(村井古道著)」を読み解く2
会費 1500円(会員1300円、学生証提示で1000円)軽飲食付き

令和5年度の年会費を宜しくお願いします(3000円) 会計上林まで

令和5年9月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座サロンのお知らせ

皆様、台風が接近しておりますね
気をつけてお過ごしください!
さて、8月のサロンは、市役所でご活躍中の奈良町座前事務局長、高松さんにお話しいただきます


日時 8月30日(水)19:00~21:00
場所 蔵武D
ゲストスピーカー 高松明弘さん(奈良市秘書広報課移住定住促進係長)
テーマ 奈良への移住を歓迎!~住み続けたいまちへ~
会費 1500円(会員1300円、学生証提示で1000円)軽飲食付き

令和5年度の年会費を宜しくお願いします(3000円) 会計上林まで

令和5年8月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座サロンのお知らせ

奈良の町名由来などを解説した江戸時代の書物、村井古道著「奈良坊目拙解」をご存じでしょうか?
奈良町座の事業である町名由来看板は、山田熊夫著の「奈良町風土記」を参考に制作していますが、
こちらにも多数「奈良坊目拙解」が引用されています
今回の奈良町座サロンは奈良大学講師である安田真紀子さんにわかりやすく解説してもらいながら
「奈良坊目拙解」を読み解いていきましょう


日時 7月12日(水)19:00~21:00
場所 蔵武D
ゲストスピーカー 安田真紀子さん(奈良大学非常勤講師、からくりおもちゃ館館長) 
テーマ 「奈良坊目拙解(村井古道著)」を読み解く 
会費 1500円(会員1300円、学生証提示で1000円)軽飲食付き

令和5年度の年会費を宜しくお願いします(3000円) 会計上林まで

令和5年7月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座サロンのお知らせ

今年の梅雨入りは早かったですね
さて今月のサロンは奈良工藝館の長屋公美子(ながやくみこ)さんのお話です
4月から工藝館の指定管理者が(株)小学館集英社プロダクションに代わりました
どのように変わるのか、また変わらないのはどこか、聞いてみたいと思います


日時 6月14日(水)19:00~21:00
場所 蔵武D
ゲストスピーカー 奈良工藝館管理運営責任者 長屋公美子(ながやくみこ)さん 
テーマ ~どうする 工藝館~ 
会費 1500円(会員1300円、学生証提示で1000円)軽飲食付き

令和5年度の年会費を宜しくお願いします(3000円) 会計上林まで

令和5年6月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座サロンのお知らせ

今年は雨の多いゴールデンウイークでしたが、奈良町はとても賑わいましたね

さて5月のサロンは、この春、数年間ご尽力された奈良市賑わい課より天理大学へキャリアチェンジされ、また、
奈良町座の新事務局長となられた田中梨絵さんのお話です
パワーをもらいましょう!

日時 5月17日(水)19:00~21:00
場所 蔵武D
ゲストスピーカー 天理大学生涯教育専攻 田中梨絵さん
タイトル 「ならまちでの8年間と今後の活動」
会費 1500円(会員1300円、学生証提示で1000円)軽飲食付き

令和5年度の年会費を宜しくお願いします(3000円) 会計上林まで

令和5年5月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座総会及び講演会のお知らせ

さあ新年度です
総会と講演会のお知らせです
4月1日よりならまちセンターが工事のため今回は音声館です
お間違えなきようお願いします
また、総会の際、新年度の年会費(3000円)を宜しくお願いいたします

参加の方は、このメールに返信お願いします(〆切4月24日)
例)×総会○講演会○懇親会


4/27(木)音声館(鳴川町)会議室於
18:30 総会
19:00 講演会(会員無料 一般500円)
 講師 元興寺文化財研究所 主任研究員 服部光真さん
 テーマ ならまちの成り立ち~歴史と景観に探る~
20:30 懇親会 蔵武D 

令和5年4月吉日
奈良町座会長 松山隆


22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 R元年度 R2年度 R3年度 R4年度


奈良町座は平成
224月、活動開始から20年を迎えます
これを迎えるにあたり、奈良町座としては、今一層の活動の展開を模索し、
「会員制」のまちづくり団体へ移行することとなりました
これまで行われてきた
16日の例会は、奈良町座主催の事業「奈良町座サロン」とし、
よりいっそうの交流を図りたいと考えています


奈良町座は会員制です 奈良町座規約に同意して下さる方なら
どなた様でも入会申込書に記入し年会費を添えてお申し込み下さい
☆奈良町座サロンは毎回会費制で行います
奈良町座に入会されない方でも奈良町座サロンに参加していただけます
ぜひお気軽にお申し込み下さい!!!


西暦2010年 平成22115日 会長 松山隆