奈良町座ならまちざ ~この会は、奈良町を住みよく誇りを持てる町にするため、
奈良町の歴史や文化を学び、活性化への実践活動をしています~奈良町座規約
事業年間スケジュール
組織図
役員
事務局日記
写真のページ
新聞記事
2024年~2025年 令和6年度 お知らせ 4月7日更新
本日 昨日 奈良町座総会、講演会とならまち本制作会議のお知らせ
桜も咲き、新年度が始まりました!
今年度の総会、講演会と、今月のならまち本制作会議のお知らせです
【総会】
日時 4月22日(火)18時半~19時
場所 音声館 会議室
総会の際、今年度の年会費3000円をお願いいたします
【講演会】
日時 4月22日(火)19時~20時
講師 岩坂七雄さん(帝塚山大学非常勤講師)
テーマ 「明治初年の薪能、おん祭復興と奈良町の人々」
会費 500円(会員無料)
【懇親会】
講演会後講師を囲んで懇親会を行います
場所 蔵武D
会費 1500円
返信例→ 総会○ 講演会× 懇親会○
ならまち本制作会議のお知らせ
日時 4月10日(木)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
本作りも早いもので1年が経ちました
ならまちの昔の生活の様子をご存じの方、古写真をお持ちの方は是非ご一報ください!
ニュースレターVOL.10ができました!御一読ください!
令和7年4月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
3月の奈良町座サロンとならまち本制作会議のお知らせ
さあ!2月が逃げました!暖かかったり寒かったり忙しいですが、東大寺の修二会が始まり、
これからならまちにもどんどん歩く人が増えてきます。
さて、ご周知の通り、天平勝宝4年(752年)奈良の大仏さんの目に筆で瞳を描いて魂を迎え入れる儀式
「大仏開眼供養会」で、開眼の導師を勤めたのはインドの僧侶である波羅門僧正・菩提僊那(ぼだいせんな)です。
2月のサロンゲストスピーカーは、昨年12月、初めてのインド旅行をされた、会員の楠田さんです。
【3月のサロン】
日時 3月18日(火)19時より
場所 蔵武D
ゲストスピーカー 楠田和子さん
テーマ 「初めてのインド紀行」
会費 1800円(会員1500円、学生証提示で1300円)軽飲食付
申込締切 3月16日(日)までに、このメールに返信して下さい 追って確定のメールを差し上げます
尚、準備の都合上、当日のキャンセルはなるべくなきようお願い申し上げます
ならまち本制作会議のお知らせ
日時 3月11日(火)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
ニュースレターVOL.9が発行されました。
令和7年3月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
2月サロンとならまち本制作会議のお知らせ
今年もはや1ヶ月が過ぎ立春を迎えました
先月の新年会は大いに盛り上がり、食事も豪華でした
さて、2月のサロンは、素人落語家の伴美家羽寝(ばんびやはねる)さんです
過去に、蔵武Dでも落語会をして下さいました
今回は、子ども落語について、お話ししていただきます
【2月のサロン】
2月18日(火)19時より 蔵武D
ゲストスピーカー 近田昌良さん(奈良交通社員、子ども落語の指導者、伴美家羽寝)
テーマ 「子ども落語の楽しさ」
会費 1800円(会員1500円、学生証提示で1300円)軽飲食付
申込締切 2月16日(日)までに、このメールに返信して下さい 追って確定のメールを差し上げます
尚、準備の都合上、当日のキャンセルはなるべくなきようお願い申し上げます
ならまち本制作会議のお知らせ
日時 2月6日(木)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
ニュースレターVOL.8を添付いたします(HPでも御覧頂けます)
令和7年2月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
サロン新年会とならまち本制作会議のお知らせ
メリークリスマス!
サロン新年会と、ならまち本制作会議のお知らせです
新年会は蔵さんの2階お座敷で豪華お弁当おでん付です
入れる人数に限りがありますので、早めにお返事を宜しくお願いいたします!
また、例年通り、御霊神社に詣り皆でご祈祷を受けましょう!
【御霊神社参詣】
日時 1月21日(火)18時20分集合 18時半より
【新年会】
1月21日(火)19時~21時
蔵(光明院町)
会費 5000円
申込締切 1月10日(金)までに、メールで返信して下さい 追って確定のメールを差し上げます
尚、今回はお弁当ですので、当日キャンセルの場合は会費をお支払い頂きますので宜しくお願いいたします
(返信例)御霊神社○ 新年会○
【ならまち本制作会議】
日時 1月7日(火)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
ニュースレターVOL.7
令和6年12月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
12月サロンプチ忘年会とならまち本制作会議のお知らせ
皆様!今年も早いものであと一ヶ月あまりとなりましたね
サロン忘年会と、今年最後のならまち本制作会議のお知らせです
【12月のサロン(プチ忘年会)】
12月17日(火)19時より 蔵武D
会費 2500円
申込締切 12月15日(日)
尚、準備の都合上、当日のキャンセルはなるべくなきようお願い申し上げます
【ならまち本制作会議】
日時 12月2日(月)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
令和6年11月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
ならまち本(仮)制作会議と11月のサロン、TV放映のお知らせ
11月に入り、ならまちが大変賑わっております
良い季節ですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
あさって6日はならまち本制作会議です
8日はならナビを是非御覧下さい!!!(詳細下記)
【ならまち本制作会議】
日時 11月6日(水)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
【ならまち見知ル】
11月4日(月祝)~10日(日)
町名由来板巡り
☆NHK夕方の「ならナビ」8日(金)初日の勝井さんが案内されている日が放映されます!お見逃しなく~♪
【11月のサロン】
11月19日(火)19時蔵武D
ゲストスピーカー向村九音さん(元興寺文化財研究所)
テーマ 未定(決まり次第お知らせいたします)
【法徳寺お十夜】
11月15日(金)18時~
皆様、ご参加、ご声援、宜しくお願いします!
令和6年11月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
11月サロンのテーマとならまち本制作会議ニュースレター
皆様!お待たせいたしました!19日(火)奈良町座サロンのテーマが決まりました。
近世、寺社の由緒を作る役目を担っていた神道家。
南都諸社の由緒記を作った今出河一友のお話しをしていただきます。
ゲストスピーカーの向村さんは、ならまち本制作会議でもお世話になっております!
【11月のサロン】
11月19日(火)19時より 蔵武D
ゲストスピーカー向村九音さん(元興寺文化財研究所)
テーマ 「〈南都神道家〉今出河一友による由緒の述作(偽作)」
会費 1800円(会員1500円、学生証提示で1300円)軽飲食付
ならまち本制作会議も着々と(?)進んでおります(楽しいよ!)
ニュースレターVol.5
ニュースレターVol.6
次回は12月初旬に開催予定!
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
【法徳寺お十夜】奈良町座メンバーの倍巖良明さんのお寺で15日お十夜があります
17時半~法要→薬師寺副住職生駒基達師のお話→頂くと1年間元気に過ごせる小豆粥をいただきます!
皆で参りましょう!
令和6年11月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
ならまち本(仮)制作会議と11月のサロン、TV放映のお知らせ
11月に入り、ならまちが大変賑わっております
良い季節ですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
あさって6日はならまち本制作会議です
8日はならナビを是非御覧下さい!!!(詳細下記)
【ならまち本制作会議】
日時 11月6日(水)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
【ならまち見知ル】
11月4日(月祝)~10日(日)
町名由来板巡り
☆NHK夕方の「ならナビ」8日(金)初日の勝井さんが案内されている日が放映されます!お見逃しなく~♪
【11月のサロン】
11月19日(火)19時蔵武D
ゲストスピーカー向村九音さん(元興寺文化財研究所)
テーマ 未定(決まり次第お知らせいたします)
【法徳寺お十夜】
11月15日(金)18時~
皆様、ご参加、ご声援、宜しくお願いします!
令和6年11月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
ならまち本(仮)制作会議と秋の行事のお知らせ
10月に入り、やっと秋らしくなってきましたね!皆様(きっと短いであろう)秋を満喫して下さい!
【ならまち本制作会議】
日時 10月10日(木)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
*ならまち本ニュースレターVOL.4ができあがりました
【御霊神社渡御式】
10月13日(日) 宵宮12日(土)
渡御式等、手伝い
【わらべうたフェスタ】
10月20日(日)
大道芸
【ならまち見知ル】
11月4日(月祝)~10日(日)
町名由来板
【かがり火コンサート】
10月4日(金)18:30~ならまちセンター2F市民ホール
【11月のサロン】*10月のサロンはお休みです
11月19日(火)19時蔵武D
ゲストスピーカー向村九音さん(元興寺文化財研究所)
【法徳寺お十夜】
11月15日(金)18時~
皆様、ご参加、ご声援、宜しくお願いします!
令和6年10月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座サロンとならまち本制作会議のお知らせ
進路予想に翻弄され続けたのろのろ台風が奈良にやってきましたね
奈良は普通の雨ですが、始めは進路になかった九州四国は恐ろしい竜巻の被害など、心が痛みます
明日から9月ですが、これが過ぎたらまた、厳しい暑さが戻ってくるようです
皆様、体調にお気をつけ下さい
さて、9月のサロンは、奈良町座副会長であり、御霊神社秋季例大祭実行委員の、中西さんにお話しいただきます
昨年、奈良町座で30年間中心になり、御霊神社秋祭りのお世話をしていただいた藤野さんが引退され、
今年から体制がかなり変わるようですので、詳しくお聞きしましょう
【サロン】
日時 9月11日(水)19時より
場所 蔵武D
ゲストスピーカー 中西克之さん(中西与三郎店主、御霊神社秋季例大祭実行委員)
テーマ 「今年からの御霊神社秋祭り」
会費 1800円(会員1500円、学生証提示で1300円)軽飲食付
申込締切9月9日(月)
【ならまち本制作会議】
日時 9月5日(木)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
☆お知らせ
ならまち本制作の記事が、次号の京終ニュースに掲載されます!
会員の安西さん(ゲストハウスならまち代表)が編集しておられる地域新聞です
奈良町座の活動にご賛同頂ける方は、ぜひ令和6年度の年会費を宜しくお願いいたします(3000円)会計上林まで
令和6年8月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
ならまち本(仮)制作会議ニュースレターと花園温泉の件
おかげさまで、ならまち本(仮)制作会議は賑やかに少しずつ進んでおります
ニュースレターVOL.3ができあがりました
次回は9月初旬に行う予定です
決まり次第お知らせいたします
ところで、ご存じの方もおられると思いますが、奈良町の花園温泉応援クラウドファンディングが
奈良町座会員の杉本さん(花園温泉向かいの西村邸)が学生さんや若手の方とされています
銭湯がどんどん減っていくのは寂しいことです
応援したい!参加したい!と思われる方はぜひアクセスしてみて下さい
Instgram「花園新温泉」
https://www.instagram.com/hanazono.nara
WEBサイト
実家系銭湯・花園新温泉を10年後も集まれる「ならまちのえんがわ」としてひらきなおしたい
https://motion-gallery.net/projects/hanazono_shin_onsen
令和6年8月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座サロンのお知らせ
パリオリンピック毎日盛り上がってますね
皆様涼しいお部屋で楽しく観戦されているのでしょうか?
さて、8月のサロンは、奈良に特化した本づくりを楽しみながら進めておられる住田さんにお話しいただきます
住田さんにはならまち本制作にもご協力いただいております
日時 8月22日(木)19時より
場所 蔵武D
ゲストスピーカー 住田幸一さん(京阪奈情報教育出版株式会社社長)
テーマ 「本づくりの楽しさ」
会費 1800円(会員1500円、学生証提示で1300円)軽飲食付
申込締切7月19日(月)までに、このメールに返信して下さい 追って確定のメールを差し上げます
尚、準備の都合上、当日のキャンセルはなるべくお控えいただきますようお願いいたします
奈良町座の活動にご賛同頂ける方は、ぜひ令和6年度の年会費を宜しくお願いいたします(3000円)会計上林まで
令和6年8月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
ならまち本制作会議のお知らせ
炎暑酷暑がまだまだ続きそうです(泣)
皆様、くれぐれもご無理のないよう、お体を大切に過ごされますようお願いいたします
さて、第4回ならまち本制作会議のお知らせです
日時 8月6日(火)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
※奈良町座サロンの日程は、決まり次第、ご連絡いたします
令和6年7月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座サロン等のお知らせ
いきなり危険な猛暑が続きます 皆様、体調にお気をつけ下さい!
さて、今月のサロンは会員の花澤さんです
新聞社にお勤めの花澤さんは、華厳宗の僧侶でもあります
また、7月14日(日)には、倍巖さんのお寺で、毘沙門天夏祭りと落語会が開催されます
有り難い法要と、笑いで暑さを吹き飛ばしましょう!
【サロンのご案内】
日時 7月16日(火)19時~21時
場所 蔵武D
ゲストスピーカー 花澤茂人さん(毎日新聞社)
テーマ 「宗教記者の仕事」
会費 1800円(会員1500円、学生証提示で1300円)軽飲食付
【毘沙門天夏祭りのご案内】
7月14日(日) 法徳寺にて(十輪院町23)申込不要
15時半法要
16時半 護摩供養
18時 花鹿座落語会 無料(わーい!)
【ならまち本(仮)制作会議】
奈良町座の事業として今年度より「ならまち本(仮)制作」が始動しました!(祝)
ニュースレターVol.2を添付いたします(奈良町座ホームページでも御覧になれます)
是非ご覧下さい!次回は8月初旬に開催予定!決まり次第お知らせいたします
(奈良町座の会員であればどなたでも参加できます)
奈良町座の活動にご賛同頂ける方は、ぜひ令和6年度の年会費を宜しくお願いいたします(3000円) 会計上林まで
令和6年7月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
ならまち本制作会議のお知らせ
やっとこさ梅雨に入りました
今年の梅雨は短いそうですね?
蒸し暑さにご用心!
さて、ならまち本制作会議第3回のお知らせです
日時 7月4日(木)19時より
場所 春日公民館西木辻分館
奈良町座の会員であれば、どなたでも参加できます
(今年の年会費まだの方は当日納めて頂ければOKです)
ならまち本制作会議募集チラシ
ならまち本制作会議ニュースレターVOL.1
※次回奈良町座サロンの日程は、7月16日です(ゲストスピーカー未定)
決まり次第、ご連絡いたします
令和6年6月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座サロンのお知らせとならまち本制作会議のご報告
毎日爽やかな季節となりました空海展は連日にぎわい、奈良町にも足を運んで下さるお客様もおられました
今年の梅雨入りはまだかな?ゆっくり来て下さい~♪
さて、今月の奈良町座サロンのお知らせです
日時 6月21日(金)19時~19時半ゲストのお話 19時半~21時交流会(軽飲食あります)
場所 蔵武D(西新屋町43)
ゲストスピーカー 東拓実さん(天理大学生涯教育専攻卒業生)
テーマ 「ならまちわらべうたフェスタの30年を調べて」
会費 1800円(会員1500円、学生証提示で1300円)
申込締切5月18日(火)までに、このメールに返信して下さい 追って確定のメールを差し上げます
尚、準備の都合上、当日のキャンセルはできるだけお控えいただきますようお願いいたします
奈良町座の活動にご賛同頂ける方は、ぜひ令和6年度の年会費を宜しくお願いいたします(3000円) 会計上林まで
☆奈良町座の事業として今年度より「ならまち本(仮)制作」が始動しました!(祝)
ニュースレターVol.1を是非ご覧下さい!次回は7月初旬に開催予定!決まり次第お知らせいたします
(奈良町座の会員であればどなたでも参加できます)
令和6年6月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
ならまち本制作会議のお知らせ
ならまち本(仮称)を一緒に作りませんか?
第1回 5月7日(火)
第2回 6月3日(月)
場所と時間 春日公民館西木辻分館(西木辻町200-67)19時~
奈良町座の会員ならどなたでも参加できます
元興寺文化財研究所 京阪奈情報教育出版 奈良町座 協働企画
令和6年5月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座サロンのお知らせ
ゴールデンウイークもあっちゅうまに過ぎ去りました
皆様、楽しく過ごされましたでしょうか?
さて、今月のサロンは奈良町にぎわい課の新課長となられました、村上さんにお話しいただきます
日時 5月16日(木)19時~19時半ゲストのお話 19時半~21時交流会(軽飲食あります)
場所 蔵武D(西新屋町43)
ゲストスピーカー 村上進一さん(奈良市奈良町にぎわい課 課長)
テーマ 「にぎわいの奈良町」
会費 1800円(会員1500円、学生証提示で1300円)軽飲食付き
申込締切5月13日(月)までに、このメールに返信して下さい 追って確定のメールを差し上げます
尚、準備の都合上、当日のキャンセルはできるだけお控えいただきますようお願いいたします
奈良町座の活動にご賛同頂ける方は、ぜひ令和6年度の年会費を宜しくお願いいたします(3000円) 会計上林まで
令和6年5月吉日
奈良町座会長 松山隆
***********************************************************************************************
奈良町座総会と講演会のお知らせ 講演会は中止となりました
あっという間に桜が終わったと思ったら、日中は汗ばむほどですね
ならまちも軽快な服装の外国人で賑わってます
本年も新年度となりました 皆様いかがお過ごしでしょうか?
今月は総会です 総会後、講演会、講師を囲んで懇親会も開催します
日時 4月24日(水)
場所 音声館2階会議室
総会 19時~ 講演会19時半~ 終了後蔵武Dにて懇親会
講演会テーマ「本作りの面白さ」
講師 住田幸一さん(京阪奈情報教育出版株式会社 代表取締役社長)
講演会会費 500円(本年度の会員は無料)
総会時、本年度の年会費をお願いいたします(3000円)
懇親会会費1500円(軽飲食付き)
参加希望の方はこのメールに返信して下さい
返信例)×総会 ○講演会 ○懇親会
申込〆切4月21日(日)
令和6年4月吉日
奈良町座会長 松山隆
22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 R元年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度
奈良町座は平成22年4月、活動開始から20年を迎えます
これを迎えるにあたり、奈良町座としては、今一層の活動の展開を模索し、
「会員制」のまちづくり団体へ移行することとなりました
これまで行われてきた16日の例会は、奈良町座主催の事業「奈良町座サロン」とし、
よりいっそうの交流を図りたいと考えています
奈良町座は会員制です 奈良町座規約に同意して下さる方なら
どなた様でも入会申込書に記入し年会費を添えてお申し込み下さい
☆奈良町座サロンは毎回会費制で行います
奈良町座に入会されない方でも奈良町座サロンに参加していただけます
ぜひお気軽にお申し込み下さい!!!
西暦2010年 平成22年1月15日 会長 松山隆